Egg Class 新入会生を募集中!
英語は語学、声に出す事は大事です。「まだ早い、そのうちに」と思っていると他の生徒さんとの差が広がり億劫になってしまいます。
中学・高校で一番苦手意識を持つのが実は「英語」なのです。
2020年度から全面実施された学習指導要領のもと、英語学習は大きく変化しました。大学入試英語が外部の民間資格検定試験も活用して4技能5領域
全ての能力を測るものへ変わり、高校入試もその流れを受けて高度化してきました。小学校~中学校で学習する英語の語彙数も大幅に増加します。これまで
中学校終了時に1200 語程度と定められていた学習語彙数は、小・中学校の合計が2200~2500語程度に増え、これまでの2倍以上になります。
このような高度の英語力を学校の授業だけで養うのは非常に難しく、「子供がいつ・どこで・どのように英語に出会うのか」は大変重要なポイントです。
1、「聞く・話す・読む・書く」の4技能を確実に伸ばします。
2、小学校の外国語活動・教科化にも備え、中学の定期テスト、そして高校入試へとつながる英語力を身につけていきます。
3、小学生で英検5級・4級を目指します。
①音声をたくさん聞き、発音練習を繰り返してコミュニケーション能力の基礎を形成していきます。
②チャンツ、フォニックス学習で英語の音を読めるようになり英文音読も得意になります。
③中学・高校へ続く英語学習では語彙力をしっかり身につけておくことが大事です。小学生のうちから単語をたくさん覚えていきます。
④中学1年で学習する文法項目のほとんどを学習します。英検4級受検の場合は中学2年生での文法を終了します。
2021 年度からの小・中学校英語教育
小学校の英語教科化に続き、2021 年度から中学校で新しい英語教育が始まりました。
順次実施されている新学習指導要領では子供たちの英語教育が大きく変わっています。小学校では3・4 年生で英語(外国語活動)が必修となり、5・6年生で教科としての英語が始まりました。その流れを受け2021 年度から中学校で新しい教科書による英語教育がスタートしています。
新しい英語教育が目指すのは、「使える英語」です。コミュニケーション能力を身につけるために、「聞く」「話す(やり取り)」「話す(発表)」「読む」
「書く」の」4 技能5 領域ごとに実際のコミュニケーションを想定したCAN―DO(英語でできるようになること)の目標が設定され、指導や評価が行われるようになりました。
小学校 ゲームやペア・ワークなどの活動で耳からのインプットと口からのアウトプットを繰り返し行い、日常でよく使う英語表現に触れていきます。
5・6 年生ではそのような活動で充分に音声に慣れ親しんだ英語表現や語句について「読み」「書き」も行います。自分の考えや気持ちを相手に伝える主体性・積極性が重要で評価のポイントにもなっています。
中学校 中学校英語では、小学校で触れてきた英語を、文法という視点から整理し直します。文の構造や語句の働きを理解することで、目的や場面、状況に応じて、考え工夫して表現できるようになることを目指します。文法学習は英語の知識を習得するためではなく、実際のコミュニケーションに生か
す為のもの(grammar for communication)と位置づけられます。評価にあったてはペーパーテストによる知識・技能の確認だけでなくパフォーマンステストや授業中の英語活動の観察が重視されるようになります。ペーパーテストだけでは高得点をとるだけでは高評価につながらないということも考えら
れます。
小学4年生で英検5級をめざします
1、「聞く・話す・読む・書く」の4技能を確実に伸ばします。
2、小学校の外国語活動・教科化にも備え、中学の定期テスト、そして高校入試へとつながる英語力を身につけていきます。
①チャンツ、フォニックス学習で英語の音を読めるようになり英文音読も得意になります。
②音声をたくさん聞き、発音練習を繰り返してコミュニケーション能力の基礎を形成していきます。
③中学・高校へ続く英語学習では語彙力をしっかり身につけておくことが大事です。小学生のうちから単語をたくさん覚えていきます。
④中学1年で学習する文法項目のほとんどを学習します。英検4級受検の場合は中学2年生での文法を終了します。
知識だけでなく、英語を活用する力を
文科省が発表した「英語教育改革実施計画」では小学3・4年生から英語に慣れ5・6年生で教科とし、中学では英語の授業は英語で行う事を基本とする、とされています。
幼い頃から英語に触れ親しむ、そして、英語を使えるようになるということは、もちろん知識を増やす事でもありますが、それよりも子供の世界を広げる役割のほうが重要です。
今学習している事をその子の将来にどう繋げていくのか、自分一人では行けない世界のグローバル化という領域に「はしごをかける」ことができるように指導していく事が、英語教育の重要な課題だと考えています。
こども英会話お問合せ
無料体験の申込みはお電話、または問合せフォームで。
検定合格・入試対策も目指せる、こども英会話教室
-
英検も目標にした英会話↓
-
ニュースアーカイブ↓
-
教室へのアクセスはコチラ↓
▲ページ上部へ戻る